ちょっと前のわたしたち

【No.330】6月12日 Meche * 【No.331】6月18日 Maki
【No.332】6月26日 Sara

No.332

6月26日 Sara (グラナダ)

 6月24日、サン・ファンの日でした。
スペインでは、1年のカレンダー365日の各日に聖人の名前がついています。
スペイン人は最近の若者のモダンな名前を除くと、大抵の人が聖人の名前です。 ホセ、ファン、ヘスス、ミゲル、ルルデス、フェルナンド etc…….
その結果、大抵の人が2回誕生日があるような感覚があります。
例えば、11月16日生まれのファンさんは、自分の生まれたその日と、自分の聖人の日、6月24日に“おめでとう!"と祝ってもらえる仕組みになっています。 なんだかうらやましい!?

 さて、サン・ファンの日は、丁度1年のうちで昼が一番長い日、つまり、夜が1年のうちで一番短い夜であり、よく“魔法の夜"と呼ばれているようです。 私は、この時期毎年忙しくて10年以上スペインに住みながら、このサン・ファンの夜には特別関心も縁もなかった。 しかし、今年は何故か周りにファンという名の友達が多くて、この夜をファン達と過ごすことになった。

 昨日の今日のことなので、何故“魔法の夜"なのかとか詳しいことを調べる間がないうちにこの文章を書くことになっているけれど、素敵な夜を過ごしたので書いてみようと思い、急いで締め切りに間に合わせようと今、あくせくしているところです。(笑)

 この夜は海岸で焚き火をたいて、バーベキューでもしながら過ごすのが大抵のようで、友人ファン達もそうしたかったようですが、なんせ平日の火曜だったし、海岸は大騒ぎになってしまう可能性もあり、近所のバル(居酒屋)で集まることにした。

 スペイン人が集まると、たわいもなく皆が違う話題で勝手に盛り上がるので、この日もきっとそうだろうと軽い気持ちで一杯ひっかけに出かけた。 が、しかし、この日の夜は23日から24日に変わる夜の0時近くになるにつれて、なにやらセンチメンタルな雰囲気が漂い始めた。
???なーに?(笑)

 23時45分くらいに“あなたも書く?”ってメモ用紙が渡された。 え? 書くって何を? なにやら、自分に起こったネガティブな出来事を全て書いて、それを0時になると燃やすそうで、そうするとそれが消える!ということである。 嫌な思い出をした小物も燃やしてよいそうである。 慌てて書き始めると、普段は思い出したくなかった嫌な思い出や、自分のネガティブな精神や、去年の恐ろしい日本の実家の火事の出来事やらが次から次へと思い出され、つぎつぎにそれを綴っていった。

 夜の0時になり、遠くには花火の音が響き、私達は大きな陶器の灰皿の中でそれぞれのメモを燃やした。 その後は、その燃やしている日の上を何回かまたいで越す、という習慣もあるようで、皆で燃えている灰皿の上をまたぎまわった。(笑)

 最後にメモが燃え尽きる頃、当然といえば当然だが、灰皿が“パリンッ!”と割れて火は消えた。 その音を聞いて、私はなぜか、なんとすっきりしたことだろうか!!!!!

 ネガティブな出来事や精神を思い出すという行為をしておきながら、そのあとこんなにすっきりするなんて! なんて不思議な夜。

 例えば。 日本の実家の火事は“事故”なのである。 悲しい、悲しい出来事に変わりないが、確かに“事故”なのである。 それなのに、私には大きなある種のトラウマがはびこっているのである。 火事のときのその空気の熱さや、自分の叫び声をいつまでも自分で抱えていたりするのである。 それは、きっと永遠に私の記憶から消えるわけではないのだろうが、灰皿が割れた音がした瞬間、すーーーっと気分が軽くなった。

 いろいろな意味で新しい空気が自分に入った気がした。
私は、皆のお付き合いでやっただけだったのに!(笑)

 何かにくじけたりすると、とりあえず人間はネガティブになったりする。
私は、ポシティブな人間を気取っているけど、実は沢山ネガティブがはびこっていて、強がっているというか元気にしてしまう、という傾向にある人間だけど、自分の弱さを認めてから“えいっ!”ってやってしまうこのサン・ファンの不思議な習慣はなかなか面白いな、と思ったので、皆さんもやってみてはいかがですか?

 来年の6月24日のカレンダーに印をつけておいてもいいかも?

 

No.331

6月18日 Maki (横浜)

 先日、仕事帰りに両親への誕生日プレゼントを買うためにデパートに寄った。

 母には既に「日傘が欲しい」と言われていて、父の分は「5本指靴下がいいんじゃない?」と母から聞いていた。(笑)
定時後すぐに向かったとはいえ、デパートについたらもう19時。閉店は20時。あまり悩んでいる時間はない。
まずは父の分を買うために紳士用の下着売り場へ。

靴下なんてその辺のスーパーでも安く売ってるけど、さすがに誕生日プレゼントだし、普段自分では買わないような「高機能でちょっといい靴下」を買ってあげようと思ったのだ。 迷った末、ゴルフ用に足底クッションタイプの黒を1足と、普段ばき用に吸湿速乾・清涼タイプのお洒落な夏物を1足買うことにした。

それにしても、女1人で男性の下着売り場をうろうろするのはなんとも気恥ずかしいものだ。
だって、靴下の棚の前とはいえ、すぐ横が完全に下着の棚で、アンダーシャツやらトランクスやらが並んでいるわけで・・・。
まあこれが男女逆だったらもっと恥ずかしいだろうし、怪しい目で見られるのかもしれないけどね。

やっと靴下が終って、今度は婦人小物の売り場で日傘選び。あーやっぱり慣れていて落ち着く。(笑)


まさにオンシーズン、日傘のコーナーはかなりの混雑。
迷った末、縁に白の刺繍がありレース編みっぽくなっているおしゃれな黒い折りたたみ日傘を選んだ。
レジに持っていったときはすでに閉店3分前くらい。ふ~、ギリギリセーフ。

レジで対応したのは20代後半~30代初めくらいの若い男性店員。おそらくパートでなく社員。
でもこの人、なんだか上の空っていうか、心ここにあらずって感じの表情。閉店時間を気にしてるのかな?

「プレゼント用にしてください」
「配送されますか?」
「いえ、持って帰ります」

なんだか上の空でそんなやり取りをして、支払いのクレジットカードと傘を持って奥の方へいく社員さん。
そして、しばらくして戻ってきた彼の手にあるのは・・・

プレゼント用の綺麗な包装紙ではなく、デパートの「通常の」包装紙を「直巻き」しただけの、傘。

当然、傘に直接巻いてるので、包装紙の表面はでこぼこしている。
サツマイモか何かに新聞紙をくるっと巻いたイメージね。
一瞬、状況がよくわからずキョトンとする私。
これって・・・どう見てもプレゼント用じゃない・・・よね?!

「あの~・・・プレゼント用なんで、もう少し包装紙とかリボンとか何かできませんか・・・?」
「えっ?!あっ!!ももも申~し訳ありません、プ、プレゼント用でしたね!」

目が覚めたようにビックリして舌カミカミな社員さん。
いやいやビックリしてるのはこっちですから。

どうやら、「持って帰ります」と言った時点で「自宅用」と勘違いしちゃってたみたい。やっぱり上の空だったのね・・・。
慌てて数種類の包装紙とリボンの色を提示し、私が選ぶと、バタバタとまた奥へ。
その後も何度かバタバタと行ったり来たりしてる。 大丈夫かね、あの人?!ちょっと不安・・・。

そしてようやく戻ってきた日傘は、きちんと箱に入って、綺麗な包装紙とリボンがかかっていた。
ふぅ~。 よかったよかった。無事プレゼント用になった。
すでに閉店時間、過ぎちゃってるけどね。(笑)

それにしても、このデパート長いこと使ってるけど、この種のビックリは初めて。
綺麗に丁寧に包んでくれたり、こちらが言わなくても「贈り物ですか?」って気を利かせて聞いてくれたり、そういうサービスの質みたいな部分もデパートで買い物する付加価値だと思うんだよね。

 なんていうか、普通の喫茶店じゃなくホテルのロビーでコーヒーを飲むときみたいな、優雅さというか満足感。
だから頑張れ、日本の歴史あるデパート。(笑)

あ、もちろん普段の自分用の買い物はできるだけ簡易包装にしてもらってるし、スーパーにはちゃんとエコバッグ持っていくけどね!

そういえば、スペインのデパートではプレゼント包装が大変だったのを思い出した。
専用カウンターに行かされて、やたら待たされて、その割には「自分でやったほうがいいか も・・・」ってレベルの包装なんだよねぇ、スペインって。(笑)

 

 

No.330

6月12日 Meche (京都)

 ジメジメジメジメ・・・・・ジメ。
我が家ですごす、初めての梅雨。
がんばってくれた加湿器は、しばらくの間 お休み。
分解して、スポンジや歯ブラシで26個のパーツを、1個ずつ汗をかきながら洗って干した。

 高気密 高断熱という工法で建てたこの家は、少しの冷暖房で快適にすごせるので、環境にも体にもそしてお財布にもやさしい。 でも冬はすごく乾燥する。 スペイン並みか、スペイン以上。 油断するとすぐに、湿度が30%を切ってしまう。
呼吸器が弱くて湿気がダメな私にとって、ある程度の乾燥は心地いいけど、さすがにここまでくると、髪はパサつき肌はカサカサ、爪は簡単に割れちゃって、あっという間に潤い知らずの粉ふき女。 空気が乾燥してると風邪の菌も元気に活動するらしいし、これはいけません!!!

 そこで、商売道具のノドを守るため、そしてなによりアンチエイジング(これ重要!)のため、急いで選んだ加湿器は、水に濡れたくるくる回る21枚の円盤に風を当てるだけという、とってもシンプルなもの。 スイスの会社の製品で、チェコの工場で製造され、イタリアのデロンギ社が日本の販売代理店というヨーロピアンな代物。

 サイズはさすがのヨーロッパ生まれ、ちょっと大きめだけど、値段もデザインも消費電力も、どれもとっても魅力的なこの加湿器。 何より私を惹きつけたのは“再資源化システム”。 不要になったときは、送り返すと素材ごとに分別し再資源化してくれる。 私の負担は送料だけで、後は企業が負担してくれる。 それを知ったとき、私はなんだかとっても感動して、これにしようと決めた。

 今、日本では“エコ(エコロジー)”という言葉が流行ってる。 “エコ”が付いてればなんでもいいモノって感じ。
政府は、一部の家電を処分するときに一定の費用を負担しなければいけない“家電リサイクル法”なんていうものも施行して“がんばってます”ってアピールしてるけど、実際は、払いたくない人や業者が不法投棄をして問題になってる。 再生のために分別したゴミが、再生されずに処分されてたりする。 TVをつければ、過剰な便利機能をそなえた商品のコマーシャルが流れてる。

 “エコ”って何だろう。

 加湿器の分解・洗浄作業はけっこう手間だった。 でもこの加湿器は、いつか今日よりもっと細かく分解されて、違うものに生まれ変わる。 それは、きっともっとめんどうな作業だ。

 おしゃれで便利でラクチンな暮らしはもちろん大好きだし、“エコ”について語れるほど立派な人間じゃない。
でも、ちょっと不便でめんどくさいことに感動したり、好きだと思える人になりたい。

 

ちょっと前のわたしたち

2010年2010年7月2010年6月2010年5月2010年4月2010年3月2010年1月

2009年2009年12月2009年11月2009年10月2009年9月2009年8月2009年7月2009年6月2009年4月2009年3月2009年2月2009年1月

2008年2008年12月2008年11月2008年10月2008年9月2008年8月2008年7月2008年6月2008年5月2008年4月2008年3月2008年2月2008年1月

2007年2007年12月2007年11月2007年10月2007年9月2007年8月2007年7月2007年6月2007年5月2007年4月2007年3月2007年2月2007年1月

トップに戻る

 

 

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2016@Spain all rights reserved.